気軽に試せるパーツ購入も登場!税込1,300円~

日本の絆、日本の思い出

季節と伝統を、
感じて暮らす12ヵ月

四季の雅は日本の伝統や行事を手のひらサイズに表現した、12カ月のお飾り。
毎月お飾りを変えれば気分も一新。季節の移ろいをお楽しみいただけます。
絵付け・細工など手作業でおつくりしています。

十二の雅 商品一覧

暮らしを彩る
十二の雅

手のひらサイズの世界

四季の雅は、
手のひらサイズの世界にたくさんの伝統を集結。
何百年も前に考え出された知恵や、伝統の手しごとが見事に調和。
小さなお飾りに歴史のロマンとゆかしさを覚えます。

  • 京ちりめん細工

    ちりめん細工は、江戸時代から始まった300年史のクラフト。日本女性の手によって生まれ、愛情をもって縫い繋がれてきました。
    日本土産としても人気の高い京ちりめんが、素材感と色柄合わせで飾りを引き立て、手しごとの温もりを感じさせます。

    金散らし模様や友禅柄・伝統柄を取り入れ、細部に着物を連想させる華やかさ。日本文化の歴史的蓄積ある京都を舞台におつくりしています。

  • 古典柄

    インパクトある藍色とまるいお月さまが美しい月見うさぎ。
    可愛いらしいうさぎが月明かりの中を飛び跳ねる上品な絵柄は、縁起が良いとされ時代を越えて愛されてきました。
    中でも贅沢な3色づかいの小さな絵皿は、昨今では珍しいもの。
    何度も焼きあげて、雰囲気ある風合いが完成します。
    四季の雅のために、古典的な絵柄を今回特別に復刻しました。

  • 人形道具

    「音が鳴る」ことから「実がなる・事が成る」ともされ、縁起物としても人気がある小鼓は、歌舞伎音楽や能楽に使われる日本の伝統的な和楽器。 劇中の演奏やお囃子(はやし)のあの掛け声も、おなじみの場面でしょう。ひな祭り「五人囃子」でも有名です。

    その小鼓を、日本人形の抱える道具として、職人がひとつひとつ小さく手づくり。
    歌舞伎などの一場面をかたどった日本人形は、国内外で高い評価を得ています。

  • 素材

    日本人と竹素材の関わりの歴史は古く、竹取物語に知られるように生活や文化に根差した素材です。「松竹梅」といわれ、縁起ものにも用いられます。

    竹素材は、四季の雅の大切な引き立て役。竹編み職人を原点にした専門技術で、和文化を支えます。
    細やかな骨組みに、美しい網目、希少性の高い黒竹も使用。天然ならではの何物にも替え難い風合いと存在感が、世界観を引き締めています。

  • 京ちりめん細工

    ちりめん細工は、江戸時代から始まった300年史のクラフト。日本女性の手によって生まれ、愛情をもって縫い繋がれてきました。
    日本土産としても人気の高い京ちりめんが、素材感と色柄合わせで飾りを引き立て、手しごとの温もりを感じさせます。
    金散らし模様や友禅柄・伝統柄を取り入れ、細部に着物を連想させる華やかさ。日本文化の歴史的蓄積ある京都を舞台におつくりしています。

  • 古典柄

    インパクトある藍色とまるいお月さまが美しい月見うさぎ。
    可愛いらしいうさぎが月明かりの中を飛び跳ねる上品な絵柄は、縁起が良いとされ時代を越えて愛されてきました。
    中でも贅沢な3色づかいの小さな絵皿は、昨今では珍しいもの。
    何度も焼きあげて、雰囲気ある風合いが完成します。
    四季の雅のために、古典的な絵柄を今回特別に復刻しました。

  • 人形道具

    「音が鳴る」ことから「実がなる・事が成る」ともされ、縁起物としても人気がある小鼓は、歌舞伎音楽や能楽に使われる日本の伝統的な和楽器。
    劇中の演奏やお囃子(はやし)のあの掛け声も、おなじみの場面でしょう。ひな祭り「五人囃子」でも有名です。
    その小鼓を、日本人形の抱える道具として、職人がひとつひとつ小さく手づくり。
    歌舞伎などの一場面をかたどった日本人形は、国内外で高い評価を得ています。

  • 素材

    日本人と竹素材の関わりの歴史は古く、竹取物語に知られるように生活や文化に根差した素材です。「松竹梅」といわれ、縁起ものにも用いられます。
    竹素材は、四季の雅の大切な引き立て役。竹編み職人を原点にした専門技術で、和文化を支えます。
    細やかな骨組みに、美しい網目、希少性の高い黒竹も使用。天然ならではの何物にも替え難い風合いと存在感が、世界観を引き締めています。

世界で愛される理由

どこにでも、どなたでも
365日、手軽に
季節の移り変わりを楽しめる

日本人は昔から季節の移り変わりを楽しみ、祭りや節句の行事を、暮らしの節目として大切にしてきました。
季節を感じる暮らしは、今こそ私たちが大切にしたい豊かさの一つ。
四季の雅なら、届いてすぐに季節をお楽しみいただけます。

お気に入りの場所や玄関・リビング、コンパクトなのでちょっとしたテーブル飾りにも。
年齢や男女を問わず、どなたにも愛されるおしゃれなデザインです。

日本のゆかしい伝統

一人ひとりの心のアルバム
日本のゆかしい伝統、
どこか懐かしさを感じる可愛さ

あの日一緒に眺めた天の川も、一緒にはしゃいだ雪の日も、美しい桜の季節も。
季節とともに心に刻まれた思い出は、かけがえのない宝物。

季節を愛でながらこころ深くよみがえり、やさしい記憶に満たされます。

おもてなしや集いの場にも最適。心もなごみ、大切な方との会話もはずみます。

楽しみ方は無限大

※コレクション棚はセットに含まれません

楽しみ方は無限大
季節の違いを楽しんだり
組み合わせを変えて楽しめる

59個ものパーツを自由に組み合わせたり、
お手持ちの飾りやコレクション、作品とあわせても。

飾り方、楽しみ方は自由自在。
心のアルバムをめくりながら、それぞれの新しい物語も紡いでください。

やさしい記憶は、いつだって季節とともに。
あたたかさが豊かな感性を引き出します。

贈りもの

心のこもった贈りものにも

装飾が見事に調和したお飾りは、お祝いや贈りものにもおすすめです。

海外のご友人への、絆を深める贈りものにもぴったり。
日本の思い出に、日本の紹介に、ご友人へのお土産にと選ばれています。

良き思い出を、世代や国境を越えて。

訪れたい場所

毎月のお飾りにまつわる場所や地域のならわしを、季節にあわせてご紹介。
浮かぶ光景はどこか懐かしく、訪れて見てみたい、ふるさとを想い語り合いたい、
もっと知りたい、そんな気持ちを深めてくれるでしょう。

ぜひ、お飾りとあわせてお楽しみください。

日本地図

数字をタップで詳細表示

よくあるご質問
FAQ ※12ヵ月セットについて詳しく記載しています。
他セットの詳細はお気軽にお問い合わせください

商品詳細
※内容は12ヵ月セットについて記載しています。
他セットの詳細は購入ページをご覧ください

サイズ 月ごと使用時:幅21×奥行15×高さ6.5~14.5cm(黒塗敷台使用時)
梱包化粧箱:約25×22.5×高さ25.5cm
配送段ボール箱:約26×24×高さ28cm
重さ 月ごと使用時:約417~535g(黒塗敷台使用時)
商品重量:合計約1.4kg(12ヵ月すべて)
パーツ種類 全59種類(月ごとのパーツは、各月の説明欄でご確認いただけます)
共通パーツ 黒塗敷台(21×15cm/1枚)、四曲金屏風(高さ12×24cm/1枚)、ミニ金屏風(高さ5.5×11.5cm/1枚)、台座(10.6×6.3cm/1枚)、花立(高さ4.cm/1コ)、垣根(高さ5×10×5cm/1コ)、白砂、は共通のパーツです。
付属品 飾り方写真集
素材 陶器、磁器、石膏、竹、木、石、い草、ちりめん、綿、紙、樹脂(PE、PP、ポリエステルなど)、MDF(鏡面塗装仕上げ)
ご注意 ・手づくり・天然素材使用のため、ひとつひとつ丁寧におつくりしておりますが、どうしても色みやサイズなどに若干の個体差が生じます。商品の特徴として、あしからずご了承ください。
またお客様のモニタの状態や明るさの違いなどにより、商品の色みが若干違って見える場合があります。
・つねに商品説明の正確性を保つように努めておりますが、お届け時期により、一部パーツのデザイン・仕様が変更になることがあります。
・ワレモノや天然素材などがあります。割れ・傷・水濡れ・摩擦などお取り扱いにご注意ください。
・非常に小さなパーツもございますので、紛失や、お子様やペットの誤飲にご注意ください。
購入ボタン 購入ボタン